イギリスのAlexさんがNASAのデータを元にして作成した「洪水マップ」というものがあります。
自分で水位を調整し、海水面が何m上がるとどの部分が水没するのか?という事が分かります。
絶望的な風景をご覧あれ。
まず海面が3m上がった場合の首都圏
下記は7m上がった場合の首都圏
衝撃です。松戸も川口も水没します。
埼玉県に海が出来たとか喜んでいる場合じゃない。
一方この程度海水面があがっても山の手線の内側、いわゆる山手は安全のもよう。
東京から池袋方面に向かって山手線に乗ると、左手が高台になっています。
あれが境目ですね。
20m上がった場合の首都圏
さすがに山の手もやばいです。早稲田辺りも水没します。
というか北は佐野辺りまで海になります。
40m上がった場合の首都圏
埼玉千葉ほぼ全滅。
中野区辺りに港が出来ます。中野港ですね。
その西の武蔵野台地の土地はこれでもまだ水没しません。
都庁は吉祥寺辺りに出来るのでしょうか。
と、最後は非現実的な水位の上昇をシミュレーションしてみましたが、数万年単位で考えるとあながち笑いごとでは済まないのかもしれません。
さらに50億年経ちますと太陽が寿命を迎え地球も滅びますので「土地がー」とか言ってられなくなります。スカイツリーも東京駅も、誰のものでも無くなるのかと思うと不思議ですなー。
オリジナルの洪水マップはこちら
【おすすめPR特集】
実際に私が試したサービスだけ紹介しています。地場不動産屋さんからマル秘情報が欲しい人は
大手ポータルで格安不動産探してもたかが知れてます。地場不動産屋さんの仲介さんからウマウマ物件を紹介してもらうのが最短です。今すぐお試しを。 【タウンライフ不動産売買(購入)】希望の不動産を無料でご紹介
リフォーム業者をお探しなら
簡単入力であっという間に地元の優良業者と繋がれます。タウンライフリフォーム
不動産の価格が高い今だからこそ売却も
ちょっとでも高い値段で不動産売りたいですよね。業者によって全然値段違いますから。タウンライフ不動産一括売却査定
会計処理はMFクラウドでらくちんに
私、何を質問されても答えられるくらいの自信があります。それほどMFクラウド