賃貸併用住宅を作りたいと考えています。
賃貸物件を作るのだけど、その一部に自分たちが住むイメージですね。
どんなパターンがあるのか見てみましょう。
大きなマンション(ビル)を建てる(商業地域など)
80/400の地域などでしたら5階建てのマンションなどを建てる事が出来ます。
でも私にはそんな大きいものは作れませんので、ここでは割愛。
1階2階を貸して3階に住む(中高層地域などの整形地)
中高層地区で3階建てが建てられるならありですよねー。
一番上に住むのは気持ちよさそうだと思いませんか?
ただしこの場合は自宅部分が51%未満なので住宅ローンが使えません。
自分が住む分を住宅ローンで借りて、賃貸する部分を事業用ローン(アパートローン)から借りる必要があります。事業用ローンは金利が高いです。
構造物も防火構造にする必要があり、かつ間口もある程度広くなければいけません。
あと3階まで階段で上がるのも、地味にキツイです。特に小さなお子様持ちは。
また中高層地域は周りの建物も高いですから1階とか日当たり悪いです。たぶん。
1階を貸して2階に住む(低層地域などの整形地)
収支上問題無ければこれもあり。
3階建てにするよりも延べ床面積は小さい訳ですから、建築費も安く抑えられます。
また2階までしか建てられない地区でもOKですから、土地選びの幅が広がります。
何よりも住宅ローンを適用出来るってのが良いですよね。
外階段にすれば建築費も安く抑えられそう。
2階建て作るんだけど、長屋風にする(旗竿地でもOK!)
競合が増えるのであまり言いたくないのですが・・・考えているのはコレ。
1階に玄関が二つあって、それぞれの家に内階段がある2階建て。
┌──────────┐
│ │ │
│ 自分 │ 賃貸 │
│ │ │
└──────────┘
いわゆるメゾネットって言うんでしょうか?
通常の賃貸住宅は避難経路確保などの条件により、割と綺麗な整形地でないと建てられない事が多いのですが、このタイプは旗竿地でもOK何です!
一般的には旗竿地の方が安いですから、好みです。
竿の部分、いわゆる敷地延長と呼ばれる部分は花壇や家庭菜園などにしても良いですしね。
2.5m以上あれば車も駐車できるかもしれません。
【おすすめPR特集】
実際に私が試したサービスだけ紹介しています。地場不動産屋さんからマル秘情報が欲しい人は
大手ポータルで格安不動産探してもたかが知れてます。地場不動産屋さんの仲介さんからウマウマ物件を紹介してもらうのが最短です。今すぐお試しを。 【タウンライフ不動産売買(購入)】希望の不動産を無料でご紹介
リフォーム業者をお探しなら
簡単入力であっという間に地元の優良業者と繋がれます。タウンライフリフォーム
不動産の価格が高い今だからこそ売却も
ちょっとでも高い値段で不動産売りたいですよね。業者によって全然値段違いますから。タウンライフ不動産一括売却査定
会計処理はMFクラウドでらくちんに
私、何を質問されても答えられるくらいの自信があります。それほどMFクラウド