いやー、そりゃ厳密に言ったらアレですよ。キリないですよ。
でもザクッとその地域の土地の相場を知りたい時があるじゃないですか。
そんな時に私が行っている方法。
ピッタシカンカン(古い)とはいきませんが、まぁ概ね良い線だとは思う。
まず路線価を調べますよ。サイトはこちら。
なんか凄いレトロなデザインですね。意味も無く胸がきゅんとします。
様々な年のデータがあるのですが、最新版を押してみよう。
そして地域を選択してどんどん進みます。
最後にはこんなのが出てきます。
これは阿佐ヶ谷駅の南口。
各道路に370Cとか390Dとか書いてますね。これがキモです。
頭の370は1㎡辺り370千円=37万だよ、という事を表しています。
1坪換算すると37万×3.3=122万ですね。
そして実際の土地の値段はこれを0.8で割った位です。
122万/0.8=150万ですね。イエタテル蔵は大体この値を使っています。
20坪の土地なら3,000万が基準ですね。
最後のアルファベットはその地域の借地権割合を表しています。上記図の上の方に説明がありますが、Cは70%を表していますので、 所有権を得るために必要な金額が3000万の土地であれば、借地権であれば2100万だよという事を表しています。
詳しい説明はここにも書いてありますよ。
【おすすめPR特集】
実際に私が試したサービスだけ紹介しています。地場不動産屋さんからマル秘情報が欲しい人は
大手ポータルで格安不動産探してもたかが知れてます。地場不動産屋さんの仲介さんからウマウマ物件を紹介してもらうのが最短です。今すぐお試しを。 【タウンライフ不動産売買(購入)】希望の不動産を無料でご紹介
リフォーム業者をお探しなら
簡単入力であっという間に地元の優良業者と繋がれます。タウンライフリフォーム
不動産の価格が高い今だからこそ売却も
ちょっとでも高い値段で不動産売りたいですよね。業者によって全然値段違いますから。タウンライフ不動産一括売却査定
会計処理はMFクラウドでらくちんに
私、何を質問されても答えられるくらいの自信があります。それほどMFクラウド